1月1日花園から世界へ
高校ラグビーベスト16の試合朝10時から、元旦早々じっくり試合見物してきました。
私が応援しております埼玉県の深谷高校が
第一グラウンドの第一試合、奈良の天理高校との試合です。
シード校の常翔学園を破ってからの天理とのノーシード校どうしの対戦。
大接戦でしたが深谷は敗れました。天理のうまさが勝った様です。
第2試合、千葉の流通経済大学柏高校と島根の石見智翠館高校
大型フォワードの流経大柏高ですが、
技ありのドライビングモールで石見智翠館高校のうまさが目立ちました。
さて、もう一つのお目当ては京都の伏見工業高校です。
「伏見工業高校」の校名としては最後の大会です。
優勝候補ダントツの大阪の東海大学仰星高校との対戦。
開始早々、東海大仰星のキックパスで簡単にトライ。
「えげつない名刺代わり」でした。伏見工は出鼻をくじかれた感じ。
その後すぐに仰星がトライを重ね、最初の10分でやや決まりました。
それにしても仰星のディフェンスのプレッシャー、オフェンスのスピードはすごかった。
伏見工はエンジンがかかる前に、何もできなかった。
「伏見工業高校最後のハカ」を録画できたのが収穫です。
第4試合。五郎丸歩選手の佐賀の佐賀工業高校と神奈川の桐蔭学園。
こちらもワンサイド。桐蔭学園のうまさと力強さが目立ちました。
さてこちらは新しくなった近鉄「東花園」駅。
ラグビーの街を強烈にアピールしています。
2019年WC日本人全員で頑張りましょう。
0コメント