ベートーヴェン交響曲第7番ー9

時系列からいいますと、私の高校生時代にもどります。

ベト7、クーベリックとバイエルン放送響に夢中になっていたころです。

インターネットなど無いころ、ラジオは貴重な情報源でした。

ロリン マゼール指揮、ベルリン放送交響楽団が初来日、

曲目にベト7があったことでチケット購入をきめました。

この曲の初めての生演奏を聴く機会です。

外国人指揮者、外国人オーケストラも初めてです。

それまでは大フィルと朝比奈隆の第9や運命、田園。

ドイツの本場の音に初めて触れる機会でした。

当日のパンフレット
オールベートーヴェンプログラム

レオノーレ3番 バイオリンコンチェルト 第7交響曲

アンコール曲はグリンカのグスランとリュドミーラだった記憶しています。

パンフレットの裏表紙

1973.1.24(WED) 大阪フェスティバルホール

高校2年の3学期ですね。

0コメント

  • 1000 / 1000