99回高校ラグビー2回戦

出発が遅れあいにくの雨 でメインスタンドの

大阪桐蔭と茨城の茗溪学園から

大差はついたものの前半茗溪のキックパス2本のトライは見事

ワールドカップでよく見れたシーン

大阪桐蔭の№8の突破力とSTAND OFFのキックはなかなか素晴らしい

流経大柏と静岡聖光学院 京都成章と尾道のあと

第3グラウンドでの青森山田と浦和が日没とグラウンドコンディション悪化で

第1スタンドでの試合となった

花園のナイター設備ははじめてで、思わぬ出来事でした。

また、男子の試合に女性のレフリーがジャッジしていたのも、

はじめてでしたので、幸運でした。


試合はシーソーゲームでたいへんおもしろかった

今日一番の試合かと思います



ただ、地の利というか浦和の大応援団に対して

応援の少ない青森山田が完全アウェイであったのが

ちょっと判官びいきになったかな?


東大に毎年40人ぐらい入学しているらしい進学校の浦和ですが

かつて、橋下徹氏が出場した北野高校も進学校でしたが

北野旋風いらいの浦和旋風巻き起こるかな?

0コメント

  • 1000 / 1000